2025年9月14日勉強会の報告

2025年9月14日(日曜日)にCiCとやまで開催された勉強会の報告です。

日時:2025年9月14日(日曜日)
10:00~16:45
場所:CiCとやま3階学習室1~3

参加者:22名

勉強内容


・iPhoneの不要なメールを削除する練習をした。


・センスプレーヤーとiPhoneをペアリングして、センスプレーヤーのテンキーを使い、iPhoneの連絡先の新規作成の文字入力の練習をした。
・iPhoneの不要な連絡先を削除する練習をした。
・郵便物などの文字を確認したいということで、iPhoneに「Seeing AI」をインストールした。
App Storeを初めて開いた状態でしたが無事にインストールできた。
持っておられた手書きのメモをリアルタイムに読めることを確認した。
・VoiceOverの読み上げ速度が早くなったということで、ローターを回して速度を変える練習をした。
変更後は、誤作動を防ぐために、ローターを文字か単語にしておくように伝えた。


・NetReaderで買い物のお手伝い
楽天やAmazonを検索して、同じ種類でも商品がたくさんあり、また、同じ商品でも販売者によって値段が大きく違ったり。購入にまでは至りませんでしたが、迷うのも、お買い物の楽しみ、と意見が一致しました。それにしても多いので、候補をお気に入りに集めるとか、型番をメモするとかしてはと提案しました。


・未使用の古いiTunesカードをiPhoneに登録して使えるようにしたい。
現在のAppleギフトカードのようにコードのまわりに枠線がなく、カメラで読み取りができないので、手入力してiTunesStoreにチャージすることができました。


・Be My Eyesのログイン
・iPhoneやWindows10のパソコンで使っているBe My EyesをWindows11のパソコンで使いたいが、アプリのログイン画面でGoogleでログインを実行した次の画面で「アプリに戻る」のボタンが押せません。
タブキーなどで移動もできないし、マウスでクリックもできず、Alt+Tabで画面の切り替えもできません。
同じWindows11でも、Googleでログインできる場合とできない場合があり、何故だかわかりません。


・家ではテザリングでパソコンを使いネットを見ているが1GBで足りるか見てほしいと言われたのでスマホを見ると、0.41/1GBと出ているので、25日締めなら半分あるので大丈夫かもしれない、と言いましたが、容量を増やすか契約先を変えるか考えているそうです。


・Wi-Fiの接続方法
・3年までの練習をしたが漢字の勉強はどうすれば良いか。
パソコンは入力してスペースキーを押せば漢字に変換してくれ、PC-Talkerも変換時に多少説明もしてくれるが、読みが同じで違う漢字も沢山有り、文章やメールを書き違っていたら指摘してもらう事が必要ではないかなどの話をしました。


・文字を大きく見やすくしたいそうで、10インチのiPadで3本指のZoom操作も試してもらいましたが、あまり使いやすくなかったそうです。


・大きなICカード(45*37*0.76ミリ)を持参され中の写真をiPadに入れて欲しい、と言われましたがこのカードを読み込めるリーダーが有りません。
家に15年ほど使ってないパソコンがあってそれには付いているそうですが、まずパソコンが動くか確かめる事になりました。
このスマートメディアは4MBですからiPhoneの写真なら1,2枚しか入りません。
自分も1インチ HDD、340MBのコンパクトフラッシュ型のメディアを使っていたのを思い出しました。
今の1万倍以上の価格だったような気がします。


・一度も開いたことのないGメールやその他のメールがたくさんあり、削除・整理しました。
北陸電力からメールが届いていて、ほくリンクのアプリのインストールを試みようとしましたが、パスワードが分からず、断念しました。


・NAVITIMEを利用して、バスの出発時間等を即座に知りたいという事で、App Store からインストールを試みました。パスワードが分からず、何度も何度も試して、1時間半後にメモを思い出しTRY、しかしメモを書き間違えていて、残念。サポーターの私が許可を得て想像でTRYしたところ、GETしました。
NAVITIMEを無事インストールし、利用バスの発着地を入力して活用します。

報告は以上です。